36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

都城市議会 2020-12-16 令和 2年第6回定例会(第7日12月16日)

この請願にもありますOECD諸国との比較では、一学級当たり日本生徒数は、小学校ではOECD平均二十一人に対して二十七人、中学校OECD平均二十三人に対して三十二人で過密であること、GDPに対する教育支出の額は、三十八カ国中下から二番目の三十七位でとても少ないことが指摘されています。  新型コロナウイルス感染症対策として、「新しい生活様式」を学校現場においても導入することが求められています。

都城市議会 2020-12-10 令和 2年第6回定例会(第6日12月10日)

OECD諸国との比較では、我が国の一学級当たり生徒数は、小学校ではOECD平均二十一人に対して二十七人、中学校OECD平均二十三人に対して三十二人と過密であること、そしてGDPに対する教育への支出額は、三十八カ国中下から二番目の三十七位ととても少ないことが指摘されています。  

都城市議会 2020-12-09 令和 2年第6回定例会(第5日12月 9日)

日本OECD諸国の中で最も少子高齢化が進んでおり、世界のどの国も経験したことのない速度で人口少子化高齢化が進行している状態です。本市も例外でなく、人口減少に伴い、高齢者のいる世帯は増加しており、さらには高齢者一人暮らし世帯割合も少しずつ増加傾向にあります。私はこのデジタル化推進について反対するものではありませんが、高齢者や障がい者が置き去りにされないのかとの困惑を覚えています。  

綾町議会 2019-09-27 09月27日-04号

日本OECD諸国に比べて、1学級当たり児童生徒数教員1人当たり児童生徒数が多くなっています。一人一人の子供に丁寧な対応を行うためには、1クラス学級規模を引き下げる必要があります。 三位一体改革により、義務教育費国庫負担制度負担割合が2分の1から3分の1に引き下げられました。その結果、自治体財政が圧迫され、非正規職員もふえています。

綾町議会 2018-09-28 09月28日-04号

日本は、OECD諸国に比べて、1学級当たり児童生徒数教員1人当たり児童生徒数が多くなっています。一人一人の子どもに丁寧な対応を行うためには、1クラス学級規模を引き下げる必要があります。 三位一体改革により、義務教育費国庫負担制度負担割合が、2分の1から3分の1に引き下げられました。その結果、自治体財政が圧迫され、非正規教職員もふえています。 

都城市議会 2017-09-19 平成29年第3回定例会(第4号 9月19日)

我が国はこうした歴史を持っているわけでありますが、文部科学省が平成二十五年版まで公表していた「教育指標国際比較」によると、国内総生産に占める就学前教育を含む初等、中等、高等教育すべての段階に投資される公的負担割合は、OECD諸国の中で最も低く、個人負担は四番目に高いという状況であります。

綾町議会 2017-06-23 06月23日-03号

日本OECD諸国に比べて、1学級当たり児童生徒数教員1人当たり児童生徒数が多くなっています。一人一人の子供に丁寧な対応を行うためには、一クラス学級規模を引き下げる必要があります。 三位一体改革により、義務教育費国庫負担制度負担割合が2分の1から3分の1に引き下げられました。その結果、自治体財政が圧迫され、非正規教職員もふえています。

綾町議会 2016-09-27 09月27日-05号

日本は、OECD諸国に比べて、1学級当たり児童生徒数教員1人当たり児童生徒数が多くなっています。一人一人の子供に丁寧な対応を行うためには、一クラス学級規模を引き下げる必要があります。 社会状況などの変化により学校は、一人一人の子供に対する、きめ細やかな対応が必要となっています。また、新しい学習指導要領により、授業時数指導内容が増加しています。

都城市議会 2016-09-21 平成28年第4回定例会(第7号 9月21日)

日本OECD諸国に比べ、一学級当たり児童生徒数教職員一人当たり児童生徒数が多くなっています。一人一人の子供に対するきめ細やかな対応がより必要となっています。また、障がいのある子供への対応日本語指導などを必要とする子供たちへの支援、不登校、いじめなどの課題もあります。  

西都市議会 2015-09-29 09月29日-06号

教職員定数改善義務教育費国庫負担2分の1復元を求める意見書(案) 日本OECD諸国に比べて、1学級当たり児童生徒数教員1人当たり児童生徒数が多くなっている。しかしながら、第7次教職員定数改善計画の完成後9年もの間、国による改善計画のない状況が続いている。自治体が見通しを持って安定的に教職員を配置するためには、国段階での国庫負担に裏付けされた定数改善計画の策定が必要である。 

延岡市議会 2015-09-08 平成27年第 3回定例会(第2号 9月 8日)

特に、ひとり親子供貧困は、OECD諸国の中で最下位です。  私は、今までにも、この貧困問題について質問をしてきました。本市においても、定期的な家庭訪問ほか、さまざまな支援の取り組みがなされており、まずは感謝申し上げます。それでもなお、減少することなくふえ続け、社会問題となっている子供貧困について、再度質問をいたします。  

綾町議会 2015-06-19 06月19日-03号

日本OECD諸国に比べて、1学級当たり児童生徒数教員1人当たり児童生徒数が多くなっています。一人一人の子供に丁寧な対応を行うためには、1クラス学級規模を引き下げる必要があります。三位一体改革により義務教育費国庫負担制度負担割合が2分の1から3分の1に引き下げられました。その結果、自治体財政が圧迫され、非正規教職員もふえています。 

西都市議会 2014-06-26 06月26日-06号

日本は、OECD諸国に比べて、1学級当たり児童生徒数教員1人当たり児童生徒数が多くなっている。一人ひとり子どもに丁寧な対応を行うためには、ひとクラス学級規模を引き下げる必要がある。 社会状況等変化により学校は、一人ひとり子どもに対するきめ細かな対応が必要となっている。また、新しい学習指導要領により、授業時数指導内容が増加している。

都城市議会 2014-06-20 平成26年第3回定例会(第8号 6月20日)

OECD諸国平均の一学級当たり人数は、小学校で二十一・三人、中学校では二十三・三人、一方、日本平均では、一学級当たり人数は、小学校二十七・九人、中学校三十二・八人、この数字を見ていても、いかに我が国教育が遅れているのか伺えます。今日の社会情勢等変化には、目まぐるしいものがあります。新しい学習指導要領により、授業実数指導内容が増加しています。

小林市議会 2013-06-26 06月26日-06号

日本は、OECD諸国比較して、1学級当たり児童生徒数教員1人当たり児童生徒数が多くなっています。文部科学省が実施した、今後の学級編制及び教職員定数に関する国民からの意見募集では、約6割が、小・中・高校の望ましい学級規模は26人から30人を挙げており、保護者も30人以下の学級を望んでいることが明らかになったところです。 

西都市議会 2013-06-26 06月26日-06号

日本OECD諸国に比べて、1学級当たり児童生徒数教員1人当たり児童生徒数が多くなっている。一人ひとり子どもに丁寧な対応を行うためには、ひとクラス学級規模を引き下げる必要がある。 文部科学省が実施した「今後の学級編制及び教職員定数に関する国民からの意見募集」では、約6割が「小中高校の望ましい学級規模」として、26人~30人を挙げている。

  • 1
  • 2